店長と仲間がフォローしてくれるから。Wワークも安心! 店長と仲間がフォローしてくれるから。Wワークも安心!

心配だったWワークも、
フォローのおかげで安心して続けられる。

H.Hさん(17:00~20:00勤務)2020年入社

掃除はちょっぴり苦手な私が、
Wワークでウチを選んだ理由。

掃除はちょっぴり苦手な私が、Wワークでウチを選んだ理由。 掃除はちょっぴり苦手な私が、Wワークでウチを選んだ理由。

私はWワークで働いています。朝から夕方は別の企業で、夕方17時からはここで働くことにしています。家からどちらの職場も近いので、時間を無駄にすることなく動けるのが嬉しいですね。この仕事も20時には終わるので、帰宅も遅くなりすぎず、自分や家族のための時間に使えて助かっています。
17時から20時のシフトは、厨房の清掃や片付けがメインのお仕事。正直、掃除はあまり得意ではない私ですが、入社して2週間ほどは店長が一緒にシフトで入ってくれたので、特段困ることもなく業務に慣れることができました。ラストは仕事を任せてもらえるので、自分の好きなところから業務を片付けられて、気持ち的にとても楽ですよ。翌朝シフトの方が気持ちよくお仕事を始められるように!と心がけて、ぴかぴかにキッチンを磨き上げて帰ります。

完売した陳列棚を見るのが、爽快!

完売した陳列棚を見るのが、爽快! 完売した陳列棚を見るのが、爽快! 完売した陳列棚を見るのが、爽快!

ラストシフトの一大イベントは、やはり割引シール貼りでしょう!私の働く店舗の近くには大きな商業施設があります。その施設の販売キャンペーンの有無や天候、商品の残り具合などを考慮して、シールを貼る時間を決めるようにしています。シールを貼り始めると人だかりができていき、貼るそばから陳列棚から商品がなくなっていくときもあります。一気に商品がなくなった陳列棚を見ると嬉しいですね。時折、お客さまからも「割引シールいつごろ貼る?」と聞かれることもあるので、「もうちょっとですかね~」なんて会話したりして。これはラストのシフトにしかできない、貴重な体験です!
勤務を始めた当初は、自分にWワークができるのか、とても心配していました。でも、店長や他のパート仲間のフォローのおかげで、今日まで続けることができています。みなさん、本当に親切な方ばかりです。それに、毎日来られるお客さまと顔馴染みになったり、「昨日の商品、完売してたみたいだよ!」とパート仲間伝いに聞いて、嬉しくなったり。締め作業がメインのお仕事ではありますが、実は色々と楽しみもあります。Wワークだと大変なときもありますが、これからも孫にプレゼントを買ってあげられるように、まだまだ頑張らなくちゃ!

1日の勤務スケジュール

17:00

スケジュール スケジュール

業務を引き継いで、
片付けスタート!

夕方シフトのパートさんから今日の報告を聞いて、残っているお惣菜をパックに詰めることからはじめます。まな板や包丁、ハサミなどを消毒・洗浄し、片付け。手が空いたタイミングで、店頭の陳列を綺麗に並べ直し、残数をチェックしにいきます。

18:00

スケジュール スケジュール

見えにくいところまで
ピカピカに!

2割引のシールを貼っていきます。時々店頭に出て、商品を綺麗に陳列し直すのも忘れずに。厨房では、床に洗剤を流してデッキブラシで磨いていきます。油をつかっているので、目に見えなくても汚れはついているもの。隅々までチェック!

18:30

スケジュール スケジュール

シフト時間内で片付けを
全てコンプリート

前日の売り上げや納品された食材の伝票をタブレットでシステムに入力していきます。洗ったタオルを回収したり、残っているバットを洗浄したり。細々とした片付けを進めます。

19:00

スケジュール スケジュール

明日のパートさんが
気持ちよく働けるように。

頃合いを見て、半額シールを貼ります。時間を空けて何度か店頭を確認して、シールが貼られていないものがないかチェック!お客さまが多く来られるので、商品の並べ直しも要確認。掃除と片付け、シール貼りが終わったら、最終点検をして消灯。鍵をかけて退勤します。